みなさんはテレビを見ていて「この人って一体どんな人なんだろう?」と思ったことはありませんか?
駆け出しで無名な人や、不倫・熱愛スキャンダルのお相手、一部界隈のみで活躍されている方など、まだ名の知られていない人も連日テレビを賑わせます。
でも、番組で説明が少ないとそのひとがどんな人なのか、みなさん気になりますよね?
そういうときにはすぐにグーグル検索!
テレビに出るやいなや、あっという間にウェブでは情報が更新されます。
今まで注目されていなかったあの人を、丁寧に解説してくれる人が、必ずいるのです。
おかげで私達はよく知らないあの人のことをまるで知った風な気になれるんですね!
でも、そういうテレビを賑わせる人をリサーチしてくれる「話題の人ブログ」って一体誰が書いているのでしょうか?
気になったので調べてみました!
きっかけ
先日、私が大ファンのアーティストであるmiwaの熱愛報道がありました。
お相手は水泳選手である”萩野公介”さん。
私はあまりスポーツに興味が無いので、このときまで名前を知りませんでした。
ニュースを目にして「どんな男なんだろう?」と思い、グーグル検索した結果がこちら。
グーグル1ページ目のスクリーンショットですが、1件目に出ているのはネットやテレビを騒がせている人について調べている話題の人ブログです。ウィキペディアでも選手公式プロフィールでもアスリートニュースでもありません。
さらに、検索1ページ目に表示されるサイトの内訳は以下の通りです。
・個人ブログ …4
・Naver式まとめサイト …2
・ウィキペディア …1
・出版社運営ニュースサイト …1
・ツイッター検索 #荻野公介 …1
・松岡修造オフィシャルブログ …1
個人ブログが4件で表示順位も上位を占めています。
個人ブログとひとくくりにしてしまいましたが、内容は様々です。
萩野公介選手の身長・体重・水泳記録などを淡々と羅列してあるブログ、占い師がmiwaとの相性を占っているブログなど独創的な視点なものもありました。
しかしながら、ほとんどの個人ブログで、同じ人が書いたのではないかと疑ってしまうほど情報ソースや切り取り方に多くの共通点がありました。
これらを紐解けば”日本の芸能界を裏で操る黒子”、”影のメディア軍団”、”民意”などと言われる話題の人ブログの管理人にたどり着けるのではないでしょうか!
ネットの声
人の意見は気になるもの。
自分の感想だけでなく、なるべく色んな人がどう思ったかをたくさん見てみたいですよね。
特にインターネットの人たちは、表じゃとても口に出せないようなことをズバズバ言ってくれます。
こうした「ネットの声」は、話題の人ブログには高確率で掲載されています。
しかしこうしたネットの声はどこで集めることができるのでしょうか?
とあるブログにもネットの声コーナーですが、その中でとてもユニークな方がいらっしゃり、私はすっかり気を取られてしまいました。
多くの人が”名無しさん”として発言する中、ユーモアたっぷりのハンドルネームで難解なメッセージを残すこの方。
もしかしたら隠れた有名人かもしれないと思いこの方をリサーチ。
すると全く別のブログでも同じハンドルネームの方を発見!
同じハンドルネームで同じ内容の書き込みをされています。
しかし、さきほどのブログでは匿名の方は「名無しさん」でしたが、こちらでは「英数字の羅列と隠し文字」になっていますね。
この組み合わせで表記されるサービスと言えばYahoo!ニュースのコメント欄です。
そこで、Yahoo!ニュースを改めて探してみると…
ついに発見しました!生の声!本人の肉声が刻まれたオフィシャルなアカウントです。
こうしたブログで使用される”ネットの声”とはYahoo!ニュースのコメント欄のことだったんですね!
しかしこうした話題の有名人ブログには、リンク元を記載していないどころか、”名無しさん”と表記を変えていたりしますが、こういうのはリテラシー的に大丈夫なんでしょうか…?
SNSの扱い
こうした個人ブログでは本人のSNSを紹介するのが基本的なようです。
IDを手打ちで検索したりするのは面倒ですもんね。
しかし、FacebookとTwitterのような巨大SNSですら、日本では4割程度しか普及していないというデータもあります。
スマートフォンを所有する20歳から69歳の男女558人を対象(以下同じ)に、Facebook、Twitter、Instagramの利用について聞いたところ、「現在利用している」という回答はFacebookが40.7%、Twitterが43.0%となった。両サービスは過去3年、いずれも4割前後で推移している。
当然ながら、話題の有名人のアカウントがないこともあり得るわけです。
しかし、ありがたいことに話題の有名人ブログでは、それらしきアカウントがない場合などはFacebookの検索結果をリンクしてくれていたりするのです!
さらに、現場付近のグーグルマップも合わせて掲載されていたりします。
断定できないものは安易に断定しないけど、必要な情報は的確に出す。
メディアの鑑ではないでしょうか!
ウィキペディアコピペなのか?
こうした話題の人ブログについて、内容が薄い、コピペだ、検索汚染、フェイクニュースなど様々な意見を耳にします。
特に、「ウィキペディアの内容をコピペしているだけじゃないか」という疑惑は多く、みなさんも誤解しているのではないでしょうか。
先に結論から申し上げますと、ウィキペディアをコピペしているだけではないと断定します。
例えば以下の平尾勇気氏について書かれたブログでは
「平尾勇気の年齢、学歴が意外すぎる!」
とされる章にて
「学歴に関して公表された情報はありません」
と書かれています。
一方ウィキペディアでは、彼は放送大学卒業とされています。
もちろんこれはあくまで一例ですが、話題の人ブログの中にはウィキペディアすら読まずに書かれた記事がある可能性があると言えます。
ウィキって意外と長いですもんね。
フェイクニュースなのか
また残念なことに、こうした個人ブログは「虚偽が書かれている」などとフェイクニュース扱いされることがあります。
確かに、本人に近い人や長く調査に関わっていたような人からすれば記事の内容に食い違いがあるかもしれません。
しかし、こうした話題の人ブログのほとんどでは、わからないことはわからないとはっきり書き記されていますし、個人の意見は予想や推測に留められています。
かなりしっかりしたリテラシーで運営されているのです。
PV狙いの扇情的なフェイクニュースではないことがわかっていただけますか?
どんな人が書いているのか
では、こうした話題の人ブログはどんな人が書いているのでしょうか。
前回マッチングアプリを調べた時と同様に、ブログが取り上げるネタの種類で分類を始めたのですが、すぐに意味がないことに気が付きました。
※前回
ブログによって、テレビの話題を後追いするものもあれば、無名な俳優やアスリートを手当たり次第に先取りするものもありました。
恋愛・結婚ばかり取り上げるブログ、犯罪報道を執拗に追うブログ、
また、コメントができない仕様のブログもあれば、コメントをしっかり返信されている管理人もいます。
「こういう人はこう」というように決めつけていくことは簡単です。
出身地、学歴、服装や趣味など、人を決めつける要素はたくさんあります。
しかし、そうした安易なステレオタイプで人を見ていては、その人一人へのピントが甘くなってしまいます。
「男なら車が好きだ」という決めつけはガバガバですね?
男で車に興味がない人もいる。改造車が好きな人もいれば高級車が好きな人もいる。経済的な理由で車を持たない選択をしている人だっている。そして、車が好きな女性もたくさんいます。
このように、安易なステレオタイプはその人にとって迷惑なだけでなく、その人個人を理解することの大きな障害ともなります。
話題の人ブログについても同じことが言えます。
いくら同じ人が書いたのではないかと疑ってしまうほど情報ソースや切り取り方に多くの共通点があるとしても、「こう」という決めつけは、安易なステレオタイプに過ぎません。
話題の人ブログの内容が似てしまうのは、メチャクチャ簡単にコピーできるからであって、書いてる人が似ているからではないのです。
それはもう楽チンに真似できるからであって、書いてる人は皆さまざまです。
マジでバカでも法に触れない範囲である程度のアクセスが期待できるからであって、書いている人にはそれぞれの人生があるのです。
そういったことが今回のリサーチでわかりました!
結論:話題の人ブログはいろんな人が書いている