冬が明けたらこのジーンズを穿き始めて2年になる。 もう別に買ってすぐのような感情は既になく、特に何も考えず毎日足を通している。 これがブローアウトしたりすると補修しなきゃいけないとかいう変化が生まれるんだろうけど、幸いなことに物持ちがいい方な…
お酒の席には上座・下座がある。上下関係の強いコミュニティに属していたら、大学生くらいで身に付けるものだろうか。 基本的に立場が上の人は入り口や通路から奥の席に座る。奥の席は上座となり、ただじっとしているだけで酒や食事が運ばれてくる。 一方通…
本格的にシェービングソープを買うに当たり、やっぱ評判のものがいいということで、ソープコマンダーを購入。ヴィーガンソープと銘打たれ、植物性由来の成分のみが使われている。 ENDURANCEは耐久とか忍耐とかって意味で、ここでは”古典的な”という意味で名…
シェービングブラシには主に豚毛、アナグマ毛、人口繊維が使われている。この中でも豚毛とアナグマ毛に関しては購入した後に一度しっかり洗って使い始めるのが慣例となっている。これはブレイクインと呼ばれる。 豚毛、アナグマ毛は動物の毛であるため、ブラ…
アメリカへの渡航にはESTAが必要です。 短期ビザ代わりのオンライン証明書みたいなものですね。 こちらのアメリカ国土安全保障省のサイトで14ドルで発行できます。 Home | Official ESTA Application Website, U.S. Customs and Border Protection 一方、以…
別に特別な用具を使わなくても、きれいに深剃りすることはできる。 手順は以下のとおり。 1.お湯で顔を洗う 2.シェービングクリームを塗る 3.タバコを吸う 4.もう一度シェービングクリームを塗る 5.お湯でカミソリを濡らして剃る 1.お湯で顔を洗う お湯は毛…
クラシックシェービングが一体そのへんのシェービングとどう違うのかというと、一枚刃だということが挙げられる。5枚刃とかが平然と売られている中、一枚刃でいくというのがいいよね。そんな数ばっか増やしてもしょうがないでしょ、みたいな。クラシックシェ…
この季節、うっかりすると雪が降ってジーンズが濡れそぼる、ということが起きる。いやいや、雪が降るのは予期していたけど、予期した上で、まあいいか、別に、そうやって外出して、案の定濡れる。 Heddelsを見ているとタイとかインドネシアの人なんかは日本…
靴磨きってダルくない?風潮として、持ち物はピカピカに磨き上げておいたほうがいいというのは理解できる。好きな人がいるのもわかる。そういうのはわかるんだけど俺にとってあれはダルい行為であり、できることならやりたくない。 実際、仕事終わりに革靴を…
最近は気晴らしに仕事なんかやったりしているけど、やっぱりたくさんの人が集まるところにはよくわからない決まりなんかがたくさんあって、うんざりしたり、まあそういうのも仕方ないよなと思ったりして非常に気疲れする。 特に服装規定っていうのが曖昧で困…